ホーム > 文科系のための遺伝子入門

文科系のための遺伝子入門

よくわかる遺伝リテラシー

文科系のための遺伝子入門
著者 土屋 廣幸
ジャンル 科学・科学論
出版年月日 2018/09/20
ISBN 9784788515956
判型・ページ数 4-6・144ページ
定価 本体1,400円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせはこちら

ネット書店で購入

内容説明

目次

iPS細胞,遺伝子診断,遺伝子編集,がん関連遺伝子……毎日のようにニュースになる「遺伝子」。でも,いまひとつよくわからない。そんな人のために,遺伝と遺伝子のしくみとはたらきを,最新のトピックを交えながら,基礎からわかりやすく説明。
文科系のための遺伝子入門――目次

推薦の言葉
はじめに
 この本で明らかにしたいこと

第1章 遺伝子の役割――その1 親から子へ遺伝情報を伝える

 血液型
 メンデルの法則とエンドウマメの形質
 ■第1章のまとめ

第2章 染色体とDNAと遺伝子

 染色体
 DNAという言葉の意味
 DNAの構造
 DNAと遺伝子の違い
 塩基
 DNAの二重らせん構造の発見
 あらためて、遺伝子とDNAと染色体の関係についてまとめると
 ■第2章のまとめ

第3章 細胞分裂とDNAの複製、そして転写

 ■第3章のまとめ

第4章 遺伝子の役割――その2 タンパク質をつくるための情報

 セントラル・ドグマ (DNA → RNA → タンパク質)
 転写――メッセンジャーRNAの生成
 RNAの構造
 コドン表(遺伝暗号表)
 エクソンとイントロン
 選択的スプライシング
 翻訳――メッセンジャーRNAからタンパク質へ
 ミトコンドリア
 ■第4章のまとめ

第5章 五大栄養素

 タンパク質、糖質(炭水化物)、脂肪
 ■第5章のまとめ

第6章 タンパク質

 酵素タンパク質
 構造タンパク質
 貯蔵タンパク
 輸送タンパク質
 収縮タンパク質
 防御タンパク質
 調節タンパク質
 ■第6章のまとめ

第7章 遺伝子解析の限界

 1つの遺伝子に異常があるときでも、異常の場所は個人によって異なることがある
 遺伝子異常にはスニップス(SNPs、一塩基多型)以外にも、いくつか変異のパターンがある
 遺伝子だけですべての特性・性質が決まるわけではない
 多因子遺伝とは
 ■第7章のまとめ

第8章 遺伝子をめぐるトピックス

 羊のドリー
 iPS細胞(人工多能性幹細胞)
 次世代シーケンサー(シークエンサー)
 全ゲノム塩基配列解析、ゲノムワイド関連解析、エクソーム解析
 ヒトゲノム計画
 ヒトゲノム計画に続くもの
 1000ドルゲノム計画
 アンジェリーナ・ジョリーさんとがん関連遺伝子
 がん関連遺伝子とは105
 直接消費者に提供される遺伝学的検査(DTC遺伝学的検査)
 遺伝子編集(ゲノム編集)――クリスパー/キャス
 ■第8章のまとめ

あとがき

 参考書籍
 引用文献
 索引

ページTOPへ