ホーム > 書籍検索
1~38件 (全38件) | 1 |
万葉集の発明  新装版

万葉集の発明 新装版

国民国家と文化装置としての古典

著者:品田 悦一
漱石の〈夢とトラウマ〉

漱石の〈夢とトラウマ〉

母に愛された家なき子

著者:原田 広美
エッジ・オブ・リバーズ・エッジ
ボウイ

ボウイ

その生と死に

動物の声,他者の声

動物の声,他者の声

日本戦後文学の倫理

著者:村上 克尚
漱石のヒロインたち

漱石のヒロインたち

古典から読む

著者:増田 裕美子
坂口安吾の未来

坂口安吾の未来

危機の時代と文学

著者:宮澤 隆義
本の底力

本の底力

ネット・ウェブ時代に本を読む

著者:高橋 文夫
検閲の帝国

検閲の帝国

文化の統制と再生産

著者:紅野 謙介
高 榮蘭
ほか
ジャパニーズ・アメリカ

ジャパニーズ・アメリカ

移民文学・出版文化・収容所

著者:日比 嘉高
「赤ずきん」のフォークロア

「赤ずきん」のフォークロア

誕生とイニシエーションをめぐる謎

幻滅からの創造

幻滅からの創造

現代文学と〈母親〉からの分離

著者:田中 雅史
第一次大戦の〈影〉

第一次大戦の〈影〉

世界戦争と日本文学

著者:中山 弘明
井伏鱒二と「ちぐはぐ」な近代

井伏鱒二と「ちぐはぐ」な近代

漂流するアクチュアリティ

著者:滝口 明祥
甦る『ゴンドラの唄』

甦る『ゴンドラの唄』

「いのち短し,恋せよ,少女」の誕生と変容

著者:相沢 直樹
岡崎京子論

岡崎京子論

少女マンガ・都市・メディア

著者:杉本 章吾
戦場へ征{ゆ}く,戦場から還{かえ}る

戦場へ征{ゆ}く,戦場から還{かえ}る

火野葦平,石川達三,榊山潤の描いた兵士たち

著者:神子島 健
検閲・メディア・文学
主題としての〈終り〉

主題としての〈終り〉

文学の構想力

著者:高橋 修
煩悶青年と女学生の文学誌

煩悶青年と女学生の文学誌

「西洋」を読み替えて

著者:平石 典子
福田恆存思想の〈かたち〉

福田恆存思想の〈かたち〉

イロニー・演戯・言葉

著者:浜崎 洋介
〈時〉をつなぐ言葉

〈時〉をつなぐ言葉

ラフカディオ・ハーンの再話文学

著者:牧野 陽子
越境する書物

越境する書物

変容する読書環境のなかで

著者:和田 敦彦
〈転生〉する物語

〈転生〉する物語

小泉八雲「怪談」の世界

著者:遠田 勝
「外部」遭遇文学論

「外部」遭遇文学論

ハーン・ロティ・猿

著者:大貫 徹
本を生みだす力

本を生みだす力

学術出版の組織アイデンティティ

本は物{モノ}である

本は物{モノ}である

装丁という仕事

著者:桂川 潤
共感覚の世界観

共感覚の世界観

交流する感覚の冒険

著者:原田 武
教師・啄木と賢治

教師・啄木と賢治

近代日本における「もうひとつの教育史」

著者:荒川 紘
ハーンの文学世界
ひき裂かれた〈わたし〉

ひき裂かれた〈わたし〉

思想としての志賀直哉

著者:新形 信和
ハーンの人と周辺
森有正先生と僕

森有正先生と僕

神秘主義哲学への道

著者:伊藤 勝彦
デリダで読む『千夜一夜』

デリダで読む『千夜一夜』

文学と範例性

著者:青柳 悦子
モダニティの想像力

モダニティの想像力

文学と視覚性

著者:中川 成美
乳房はだれのものか

乳房はだれのものか

日本中世物語にみる性と権力

著者:木村 朗子
新版 人は月に生かされている

新版 人は月に生かされている

再生する月・甦るいのち

著者:志賀 勝
改訂新版 江戸幻想批判

改訂新版 江戸幻想批判

「江戸の性愛」礼讃論を撃つ

著者:小谷野 敦
1~38件 (全38件) | 1 |

ページTOPへ