ホーム > 新社会学研究 2018年 第3号

新社会学研究 2018年 第3号

新社会学研究 2018年 第3号
著者 小川 博司
樫田 美雄
栗田 宣義
好井 裕明
三浦 耕吉郎
ジャンル 社会学
出版年月日 2018/09/14
ISBN 9784788515925
判型・ページ数 A5・220ページ
定価 本体1,900円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせはこちら

ネット書店で購入

内容説明

目次

存在感を増す社会学学術誌が新たな切り口を示す。「特集 ファン文化の社会学」ではファン集団が作る文化に迫る3論考,「公募特集 今,地域を考える」では様々な“地域の生”を捉える査読論文4篇,さらに好評連載も加え,新たな社会学を希求する。
新社会学研究 2018年 第3号 目次

巻頭エッセイ 社会学的に考えることの実践としての『新社会学研究』
 ─社会学的思考を促す仕組みとしての公募特集とその査読  樫田美雄

特集 ファン文化の社会学
 特集 ファン文化の社会学によせて  小川博司
 送り手とファンの相互作用
  ─K-POPの女性ファン文化  吉光正絵
 「同担拒否」再考
  ─アイドルとファンの関係、ファン・コミュニティ  辻泉
 2・5次元ミュージカルのファン  田中東子

読者の声
 『現代社会学』等と『新社会学研究』─新雑誌の意義の確認と将来展望  宮本孝二

連載
 くまじろーのシネマ社会学? 『沖縄決戦』からみえてくるもの  好井裕明
 極私的社会学?
 グループホームで父を看取る(2)
  ─介護スタッフの実践から見えてくる〈本人の意思〉  三浦耕吉郎
 論文投稿と査読のホントのところ?
 学会をブランディングするための装置としての論文査読システム  査読ア太郎
 ネコタロウに聞け!  社会学者スーパースター列伝?
 テンニエス  栗田宣義

公募特集 今、地域を考える
 公募特集によせて  好井裕明
 うわさと「疑いの世界」
  ─マニラにおけるインフォーマル居住者の強制撤去と展開過程  石岡丈昇
 社会と関わる芸術にとっての地域─対立から包摂へ  _橋かおり
 炭鉱の閉山を巡って交錯するリアリティ
  ─「後始末」に携わった人々の半生から  坂田勝彦
 住むことも住まないことも資源にする
  ─未確定希少難病患者の移住に関する一事例研究  上野彩

連載
 ネコタロウに聞け! 社会学者スーパースター列伝?
 リプセット  栗田宣義
 ビデオで調査をする方法?
 ビデオで調査をして当事者研究的社会学調査を行おう  樫田美雄
 ファッション&パッション?  ファッション系統とその性格  栗田宣義
 同人書評
 ネコタロウに聞け! 異書・外伝篇?  AIの叛乱ならぬ氾濫  栗田宣義

読者の声
 (気が早い)アーカイブ化への期待  井口高志
 〈生きる力〉を支える社会学  松浦智恵美

編集後記

装幀=新曜社デザイン室

ページTOPへ