ホーム > 虐待が脳を変える

虐待が脳を変える

脳科学者からのメッセージ

虐待が脳を変える
著者 友田 明美
藤澤 玲子
ジャンル 心理学・認知科学・臨床 > 発達・教育
出版年月日 2018/01/15
ISBN 9784788515451
判型・ページ数 4-6・208ページ
定価 本体1,800円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせはこちら

ネット書店で購入

内容説明

目次

虐待は脳を変える! 虐待された人たちのこころのケアに取り組むと共に,虐待が脳に与える影響を研究してきた医師のメッセージを,できるだけ理論やデータも提示しながら平易に文章化。母親として親の気持ちにも寄り添った二人の著者による稀有な書。
虐待が脳を変える――目次

 はじめに―― 児童虐待との関わり

1章 虐待とは
   1 児童虐待の定義
   2 マルトリートメントという考え方

2章 虐待の種類
   1 身体的虐待(フィジカル・アビュース)
   2 性的虐待(セクシャル・アビュース)
   3 ネグレクト
   4 精神的虐待(バーバル・アビュースなど)
   5 DV(ドメスティック・バイオレンス)の目撃
   6 子ども医療虐待(メディカル・チャイルド・アビュース:MCA)

3章 虐待の歴史と現状
   1 アメリカにおける虐待の現状
   2 アメリカにおける虐待対応の歴史
   3 日本における虐待の現状
   4 日本における虐待対応の歴史

4章 愛着障害
   1 愛着理論
   2 愛着障害

5章 思春期・青年期における虐待の影響
   1 虐待と非行・犯罪
   2 虐待といじめ

6章 発達障害の虐待への影響
   1 ADHDと虐待
   2 ASDと虐待
   3 療育

7章 虐待の引き起こす精神疾患
   1 うつ病
   2 不安障害
   3 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
   4 解離性障害
   5 境界性パーソナリティ障害
   6 物質関連障害および嗜好性障害群
   7 非社会性パーソナリティ障害

8章 脳の役割と発達
   1 主な脳領域の役割
   2 ヒトの脳の発達

9章 精神疾患と脳の画像診断
   1 いろいろな画像診断技術
   2 PTSD患者の脳画像解析
   3 うつ病患者の脳画像解析
   4 境界性パーソナリティ障害患者の脳画像解析
   5 解離性障害患者の脳画像解析

10章 虐待経験者の脳画像研究
   1 てんかん
   2 脳波異常
   3 海馬
   4 それ以外の脳領域
   5 左半球と右半球のバランス異常と脳梁

11章 精神トラブルの無い虐待経験者の脳を調べる
   1 性的虐待の影響
   2 バーバル・アビュース(暴言)の影響
   3 体罰(身体的虐待)の影響
   4 DVを目撃することの影響

12章 癒やされない傷
   1 虐待による神経回路への影響
   2 脳の変化はなぜ起きたのか
   3 適応と不適応

13章 虐待は受け継がれる
   1 受け継がれる理由
   2 虐待を断ち切る可能性

14章 癒される傷
   1 脳の感受性期と成長
   2 脳の回復力

15章 現代社会における育児
   1 子育ては本能ではない
   2 インターネットの影響

16章 治療から予防へ
   1 予防の重要性
   2 スキンシップの大切さ

17章 育児に関わる人たちへ
   1 関係性の悪循環
   2 正解のない育児

 あとがき

  装幀=新曜社デザイン室

ページTOPへ