ホーム > 日本人と雑草
 これから出る本

日本人と雑草

勤勉性を育む心理と文化

日本人と雑草
著者 梶田 正巳
ジャンル 心理学・認知科学・臨床 > 教養・読みもの
出版年月日 2015/11/10
ISBN 9784788514515
判型・ページ数 4-6・208ページ
定価 本体2,100円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせはこちら

ネット書店で購入

内容説明

目次

困難にもめげず努力を積み重ねる-日本人の勤勉性はいかにして育まれたのか? 世界をフィールド調査して得た「雑草は文化・文明を計るリトマス試験紙」という確信から出発し,雑草と日本人の勤勉性との深いつながりを文化心理学の視点から検証。
日本人と雑草――目次

まえがき
第1章 勤勉な人たち
1 携行時刻表
2 こだわり─時間感覚
3 ベストセラー
4 立身出世
5 江戸の学び舎
6 翻訳と百科事典─知的インフラ
7 アンドン方式
8 鉄砲と船
9 『プロジェクトX─挑戦者たち』
10 国民性調査─統計数理研究所
11 勤勉とは何か─言語分析
12 認知的特性
13 感性的特性
14 習慣傾性的特性

第2章 勤勉性の基盤
1 M・ウェーバー
2 『フランクリン自伝』
3 戦後歴史観
4 禁欲的勤勉性
5 問題─手の抜けないもの
6 勤勉性の形成─基盤モデル
7 知恵・ノウハウ
8 目標達成行動
9 習得の機制
10 現実主義
11 協働志向
12 土着思想

第3章 温帯日本の自然─勤勉性の土壌
1 和辻哲郎の驚き─昭和二年
2 ヨーロッパ─気候
3 ヨーロッパ─地理的位置・海流
4 カリフォルニア─気候と海流
5 日本の気象─温暖湿潤
6 撹乱要因─台風
7 椰子の実
8 海流─熱帯を運ぶもの
9 海峡の島々─サバイバル
10 豊饒な自然
11 生物多様性─官邸報告書
12 海底の豊かさ

第4章 新しい時代の勤勉性
1 時代はかわる
2 二つの世代─昭和三十年代(1963)
3 検証─二十一世紀(2013)
4 メタ認知の働き
5 勤勉性のメタ認知群
6 換骨奪胎
7 明示的勤勉文化─習得過程
8 暗黙の勤勉文化─影響の機制
9 内的帰属
10 発達課題としての勤勉性
11 新しい社会的条件
12 コンプライアンス
13 官僚主義
14 妥当性検証と支援

第5章 勤勉性を妨げるもの
1 無力感
2 目標喪失
3 サイクル破壊
4 戦い─中世
5 城壁─略奪の風土
6 時代精神
7 トラウマ
8 職人と専門家─新しい芽
9 待つ力
10 両義性─豊かさ
11 共通性と固有性─教育機関
12 ミッション

主な参考引用文献

  装幀=末吉 亮(図工ファイブ)

ページTOPへ