ホーム > 大震災からのこころの回復
 これから出る本

大震災からのこころの回復

リサーチ・シックスとPTG

大震災からのこころの回復
著者 長谷川 啓三
若島 孔文
ジャンル 心理学・認知科学・臨床 > 臨床
出版年月日 2015/08/08
ISBN 9784788514409
判型・ページ数 4-6・288ページ
定価 本体3,400円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせはこちら

ネット書店で購入

内容説明

目次

東日本大震災の発生直後,どんな支援活動が有効だったか。数年を経る間に,支援のニーズはどのように変化したのか。同規模の震災が日本各地で起こり得る中,こころの支援に携わる全ての読者にとって,今後の実践や研究のヒントをもたらす必携の書。
大震災からのこころの回復――目次

リサーチ・シックス―役に立つこころの支援とは?
 1 はじめに
 2 リサーチ・シックス
 3 ポスト・トラウマティック・グロウス
  ●PTGとは ●解決志向的方法とPTG
 4 震災支援とシステム・アプローチ
リサーチ1 支援者の支援

緊急時のこころの支援研究のあり方
 1 調査禍とパラドックス
 2 基本スタンス―悪循環の阻止と良循環の拡大
 3 調査協力者を得る

行政職員への心理支援の必要性
 1 支援者の背景と行政支援へシステム論を適用する必然性
 2 行政職員、そして行政組織への適用
 3 震災直後の問題
 4 震災後概ね1?2年の問題と支援
 5 現状の問題と取り組み
 6 おわりに

行政職員・派遣職員のストレスの特徴とカウンセリング支援
 1 被災地行政職員のストレスのありよう
  ●?震災時の被災体験や親しい人との死別に基づくストレス
  ●?震災以降の過大な業務量によるストレス
 2 被災地派遣職員のストレスのありよう
  ●?新しい生活環境に身を置くことのストレス
  ●?派遣元と被災地における仕事の進め方の違いによるストレス
  ●?派遣職員としての遠慮によるストレス
  ●?派遣期間というタイムリミットによるストレス
 3 行政職員を支援していくためのカウンセリング・システム
 4 これからの復興業務を乗り切っていくために

健康調査の分析および公表
 1 自治体職員のメンタルヘルスについて
 2 石巻市職員を対象とした健康調査の実施
 3 石巻市職員の属性ごとのストレス状態について
 4 石巻市職員の被災体験ごとのストレス状態について
 5 総合考察

包括的ストレス反応尺度の開発
  ●調査協力者 ●包括的ストレス反応尺度(CSI) ●因子分析 ●信頼性・妥当性
  ●CSI完成版とその使用方法
■包括的ストレス反応尺度(CSI)
リサーチ2 震災川柳

震災川柳の心理的効果
 1 はじめに
 2 南三陸町旭ヶ丘地区と震災川柳
 3 川柳の心理的な効果に関する研究
 4 調査1―「震災川柳」参加者へのインタビュー調査
  ●調査1のまとめ
 5 調査2―「震災川柳」による心理的効果に関する質問紙調査
  ●震災川柳がコミュニティに及ぼした影響の認知について
  ●調査2のまとめ
 6 震災川柳の意義とは
  ●川柳というコミュニケーションの拘束
  ●川柳が生成する詠み手と聞き手との相互的な場所
  ●川柳が受け入れる矛盾と笑い
 7 おわりに
リサーチ3 ソリューション・バンク

仮設住宅でのニュースレターの活用
 1 はじめに
 2 仮設住宅での問題と支援上の課題
 3 ニュースレターを活用した支援
  ●ソリューション・トーク ●ソリューション・バンク
 4 ソリューション・バンクの内容
  ●ソリューション・バンクの範囲 ●ソリューション・バンクの内容 ●調査結果の考察
 5 おわりに

被災地コミュニティ支援のあり方とは
 1 はじめに
 2 コミュニティにおける心理支援の基本的視点
 3 コミュニティにおける訪問援助活動とは
  ●訪問援助活動における心理支援の「構造」
  ●被災地コミュニティへの心理支援の実際―活動の視点と工夫
  ●インタビュー結果についての考察
 4 おわりに
リサーチ4 リラクゼーションプログラム「T―RACO」

T―RACO開発の経緯
 1 私たちの被災体験
 2 激甚被災地域での支援活動
 3 「こころのケアお断り」から考える
 4 新たな心理支援技法の開発に向けて
 5 EMDRについて
 6 臨床動作法とTFTについて
 7 既存の心理支援技法の三つのミスマッチ

T―RACOの実践手続きと効果検討
 1 はじめに
 2 T―RACOの実践手続き
  ●導入 ●今の気分の確認 ●準備運動 ●ペア作り ●「ふれあいタッチ」のワーク
  ●「肩ほぐし運動」のワーク ●クールダウンの運動 ●今の気分の確認 ●シェアリング
  ●まとめの言葉
 3 T―RACOの効果検討
  ●方法 ●結果と考察
■T―RACO実施手順
■T―RACO実施マニュアル

T―RACO導入と実践のポイント
 1 はじめに
 2 T―RACOと他の治療法との併用
 3 リラクゼーションとしてのT―RACO
  ●集団で効果的に実施するためのポイント ●集団実施において配慮が必要なポイント
  ●プログラムの改善や適用に関する提案
 4 カウンセリングにおけるT―RACO
 5 T―RACOの今後の展開
リサーチ5 震災婚・震災カップル

震災状況でのカップルについて
 1 はじめに
 2 震災の経験による人生観・結婚観の変化
 3 震災の経験による婚姻動向の変化
 4 震災婚・震災カップルの特徴と課題
  ●方法 ●結果
 5 おわりに

震災後に結婚したカップルのコミュニケーション
 1 本調査の問題と目的
 2 CPQを用いた震災カップルの量的調査
  ●方法 ●結果 ●考察

震災後のカップルを支援するために
 1 震災カップルへの支援
  ●震災によるこころの動きと結婚生活 ●新婚期の夫婦として
 2 非震災婚夫婦への支援
  ●震災による生活環境の変化と夫婦関係の変化 ●夫婦関係の再構築 ●男と女の違い
  ●夫婦として震災を乗り越えるために
 3 震災後の夫婦に対する心理社会的支援とは
  ●システムの自己治癒性に着目する ●良循環をもたらす社会システムとは
リサーチ6 震災スピリチュアリティ

震災スピリチュアリティとPTG
 1 はじめに
 2 震災と宗教性
 3 震災とPTG
 4 調査と分析結果
  ●目的 ●方法 ●結果と考察
 5 総合考察

あとがき
  装幀=桂川 潤

ページTOPへ