見てわかる視覚心理学

著者 | 大山 正 著 鷲見 成正 著 五十嵐 賢紘 DVD制作 |
---|---|
ジャンル | 心理学・認知科学・臨床 > 教養・読みもの |
出版年月日 | 2014/04/20 |
ISBN | 9784788513822 |
判型・ページ数 | A5・160ページ |
定価 | 本体2,800円+税 |
在庫 | 在庫あり |
内容説明
目次
視覚心理学の学習者ばかりでなく,デザイナーやアニメーターも必ず知っておきたい色,形,空間,運動の知覚の基礎知識をわかりやすく整理して解説。カラーを含む豊富な図版とDVDでよくわかり,楽しく学べる,新しい視覚心理学入門の誕生!
見てわかる視覚心理学――目次
まえがき
第1章色の知覚
1.1 色覚の基礎
1.1.1 光と色
1.1.2 色覚説
1.1.3 色円と色立体
1.1.4 明るさの対比と色の対比
1.2 色の効果
1.2.1 明るさの同化、色の同化
1.2.2 進出色-後退色、膨張色-収縮色
1.2.3 色の誘目性
1.2.4 SD法の利用
1.2.5 色と活動性
1.2.6 色と軽明性
1.2.7 色の象徴性
1.3 色彩調和
1.3.1 色彩調和論
1.3.2 色彩調和の実証的研究
1.3.3 2色配色が与える色彩感情
【参考図書】
【引用文献】
第2章形の知覚
2.1 形の成立
2.1.1 図と地
2.1.2 主観的輪郭
2.1.3 形と方向
2.1.4 形の多義性
2.2 錯視
2.2.1 錯視の種類
2.2.2 錯視のメカニズム
2.3.形の群化
2.3.1 群化の要因
2.3.2 群化の要因の量的比較
2.4 形の象徴性
2.4.1 malumaとtaketeの表わす形
2.4.2 国際比較
【参考図書】
【引用文献】
第3章空間の知覚
3.1 3次元空間の知覚と表現
3.1.1 2種類の視覚像
3.1.2 透視画(図)法
3.1.3 透視画法の問題点
3.1.4 遠近感の誇張
3.2 遠近感の手がかり
3.2.1 基本的手がかり
3.2.2 絵画的手がかり
3.3 知覚空間の性質
3.3.1 大きさの恒常性
3.3.2 遠近の錯視
【参考図書】
【引用文献】
第4章運動の知覚
4.1 凝視と追視
4.1.1 自動運動
4.1.2 運動残像
4.1.3 速さと距離
4.1.4 軌道の歪み
4.2 動きのかたち
4.2.1 枠組み効果
4.2.2 動きの方向
4.2.3 奥行き運動
4.2.4 伸縮性運動とオプティカルフロー
4.2.5 運動の分岐
4.2.6 機械的因果性
4.2.7 バイオロジカル・モーションの知覚
4.2.8 ストロボ視
4.2.9 仮現運動
4.3 動くものの形
4.3.1 形状の変化
4.3.2 回転運動視
4.3.3 運動輪郭線
4.3.4 スリット視
【参考図書】
【引用文献】
人名索引
事項索引
まえがき
第1章色の知覚
1.1 色覚の基礎
1.1.1 光と色
1.1.2 色覚説
1.1.3 色円と色立体
1.1.4 明るさの対比と色の対比
1.2 色の効果
1.2.1 明るさの同化、色の同化
1.2.2 進出色-後退色、膨張色-収縮色
1.2.3 色の誘目性
1.2.4 SD法の利用
1.2.5 色と活動性
1.2.6 色と軽明性
1.2.7 色の象徴性
1.3 色彩調和
1.3.1 色彩調和論
1.3.2 色彩調和の実証的研究
1.3.3 2色配色が与える色彩感情
【参考図書】
【引用文献】
第2章形の知覚
2.1 形の成立
2.1.1 図と地
2.1.2 主観的輪郭
2.1.3 形と方向
2.1.4 形の多義性
2.2 錯視
2.2.1 錯視の種類
2.2.2 錯視のメカニズム
2.3.形の群化
2.3.1 群化の要因
2.3.2 群化の要因の量的比較
2.4 形の象徴性
2.4.1 malumaとtaketeの表わす形
2.4.2 国際比較
【参考図書】
【引用文献】
第3章空間の知覚
3.1 3次元空間の知覚と表現
3.1.1 2種類の視覚像
3.1.2 透視画(図)法
3.1.3 透視画法の問題点
3.1.4 遠近感の誇張
3.2 遠近感の手がかり
3.2.1 基本的手がかり
3.2.2 絵画的手がかり
3.3 知覚空間の性質
3.3.1 大きさの恒常性
3.3.2 遠近の錯視
【参考図書】
【引用文献】
第4章運動の知覚
4.1 凝視と追視
4.1.1 自動運動
4.1.2 運動残像
4.1.3 速さと距離
4.1.4 軌道の歪み
4.2 動きのかたち
4.2.1 枠組み効果
4.2.2 動きの方向
4.2.3 奥行き運動
4.2.4 伸縮性運動とオプティカルフロー
4.2.5 運動の分岐
4.2.6 機械的因果性
4.2.7 バイオロジカル・モーションの知覚
4.2.8 ストロボ視
4.2.9 仮現運動
4.3 動くものの形
4.3.1 形状の変化
4.3.2 回転運動視
4.3.3 運動輪郭線
4.3.4 スリット視
【参考図書】
【引用文献】
人名索引
事項索引