ホーム > おさなごころを科学する

おさなごころを科学する

進化する乳幼児観

おさなごころを科学する
著者 森口 佑介
ジャンル 心理学・認知科学・臨床 > 発達・教育
出版年月日 2014/03/10
ISBN 9784788513747
判型・ページ数 4-6・320ページ
定価 本体2,400円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせはこちら

ネット書店で購入

内容説明

目次

発達心理学の展開は,どのように乳幼児観を変えてきたのか? 今生まれつつある,新しい乳幼児観とは? 乳幼児研究の基本をわかりやすく整理して解説しつつ最先端の知見も紹介。乳幼児心理学の入門書でありながら,一読乳幼児観を一変させる書!
おさなごころを科学する――目次


はじめに
発達心理学からみた乳幼児観/乳幼児研究の過去と現在、未来をつなぐ

第1部 無能な乳幼児
第1章 無能な乳幼児
遺伝と環境/デカルトの生得観念/白紙としての乳幼児/植物としての乳幼児/進化論と発達心理学/ダーウィンの乳幼児観/遺伝も環境も大事/わが国における乳幼児観/本章のまとめ

第2章 活動的な乳幼児
科学的に観察する/ピアジェ以前の発達心理学/偉大な心理学者ボールドウィン /ピアジェの乳幼児観/ピアジェ理論の肝/段階発達/身体で考える/対象の永続性/A.ノット.Bエラーをめぐる議論/幼児期の自己中心性/中心化/アニミズム、実念論、人工論/批判されるピアジェ/本章のまとめ

第3章 かわいい乳幼児
アタッチメント/乳幼児は積極的に親を求める/アタッチメントの個人差/ベビースキーマ/かわいい乳幼児と不思議な大人の行動/乳幼児は「なぜ」かわいいのか/本章のまとめ

第2部 有能な乳幼児
第4章 有能な乳幼児
乳幼児の視線に注目する/乳児の視線実験/乳児向け実験装置/有能な乳幼児の知覚能力/有能な乳幼児の物体認識/有能な乳幼児の数認識/領域固有性/コアノレッジ理論/素朴理論/論理的な乳幼児/統計する乳幼児/乳児と幼児の食い違い/本章のまとめ

第5章 社交的な乳幼児
ヴィゴツキーの乳幼児観/発達の最近接領域/精神間から精神内へ/心の理論/いかにして心の理論は獲得されるのか/日本人の誤信念理解/新生児期の他者認識/社会的随伴性/他者の目標理解/三項関係/9か月革命/他者から学ぶ乳幼児/1歳以降の他者認識の発達/鏡に映った自己/原初的な自己/乳児における誤信念理解/「有能な乳幼児」への疑念/本章のまとめ

第6章 コンピュータ乳幼児
ピアジェ理論の問題点/情報処理理論/ワーキングメモリと実行機能/新ピアジェ派/新ピアジェ派とピアジェ課題/問題解決方略の発達/幼児期のワーキングメモリと実行機能/乳児期のワーキングメモリと実行機能/長期記憶の発達/幼児健忘を科学する/コネクショニズム/ニューロンの性質/コネクショニズムの基本原理/情報処理理論とコネクショニズムの違い/A.ノット.Bエラーとコネクショニズム/コネクショニズムと生得性/本章のまとめ

第3部 異なる乳幼児
第7章 脳乳幼児
脳の基礎知識/脳研究の方法論/胎児期の脳発達/胎児の心の世界/出生後の脳発達/脳の構造発達/脳の機能的発達/前頭葉機能の発達/社会脳の発達/異なる乳幼児/知覚の刈り込み─言語/知覚の刈り込み─顔/共感覚/臨界期と敏感期/言語発達の敏感期/絶対音感/本章のまとめ

第8章 仮想する乳幼児
進化心理学/子どもは小さな大人ではない/空想の友達/空想の友達にまつわる誤解/ふり遊び/ふり遊びの発達過程/魔術的思考/空想の友達に見られるリアリティ/空想上の他者検出/宗教の認知科学/空想の友達を可視化する/スケールエラー/仮想的な乳幼児と認知発達/本章のまとめ

第9章 進化する乳幼児

おわりに

文  献

事項索引

人名索引

  装幀=難波園子

ページTOPへ