ホーム > 美しさと共感を生む脳

美しさと共感を生む脳

神経美学からみた芸術

美しさと共感を生む脳
著者 苧阪 直行
ジャンル 科学・科学論
シリーズ 社会脳シリーズ
出版年月日 2013/09/15
ISBN 9784788513587
判型・ページ数 4-6・192ページ
定価 本体2,200円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせはこちら

ネット書店で購入

内容説明

目次

人はなぜ美に惹かれるのか? 社会脳研究の広がりにともない,美しさと,それとかかわる共感・感動が生物学的な立場から探られている。絵画,北斎漫画,能面,フラクタル図形などに脳はどのように反応するのか。美しさと共感を生む脳のメカニズムに迫る。
美しさと共感を生む脳――目次

「社会脳シリーズ」刊行にあたって
社会脳シリーズ4『美しさと共感を生む脳』への序
1 視覚芸術の神経美学 川畑秀明
はじめに
美への実験的接近
絵画作品を見ているときの脳活動
美の判断と脳活動
美の基準
おわりに

2 美と感性の脳内表現 三浦佳世
はじめに
知覚印象の脳内表現
感性評価に対する脳内表現
創造に関わる脳内部位
美しさに関する脳活動
絵画の美しさ判断と脳活動
おわりに

3 神経美学と色彩調和 池田尊司
はじめに
神経科学的アプローチ
近代日本画を題材としたfMRI実験
美しさに関わる脳領域のまとめ
刺激の問題
神経美学と色彩調和研究
おわりに

4 北斎漫画の神経美学─静止画に秘められた動きの印象 苧阪直行
はじめに
絵画における空間の表現
人物の表現
印象派への影響
北斎漫画
絵画における示唆運動の技法
絵画鑑賞と報酬期待
ゲシュタルト統合
北斎漫画を用いた実験
IMをめぐる最近の研究
おわりに

5 能面の神経美学─能面の表情に秘められた謎 苧阪直行
はじめに
能面について
能面の類似性評定
悲しみの表情をもつ能面のfMRI実験
おわりに

6 フラクタル図形に対するサルの好き嫌い 竹林美佳・船橋新太郎
はじめに
美的感覚による快感情の生成に関わると思われる脳部位
動物で観察される刺激に対する選好性
サルの視覚刺激に対する選好性実験
おわりに

文献   (9)
事項索引 (4)
人名索引 (1)
  装幀=虎尾 隆

ページTOPへ