ホーム > パーソナルネットワーク

パーソナルネットワーク

人のつながりがもたらすもの

パーソナルネットワーク
著者 安田 雪
ジャンル ワードマップ
シリーズ ワードマップ
出版年月日 2011/07/20
ISBN 9784788512467
判型・ページ数 4-6・296ページ
定価 本体2,400円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせはこちら

ネット書店で購入

内容説明

目次

口コミからSNS,児童虐待,無縁死を防ぐ地域のサポートまで,「意識や感情をもった人間」のネットワークの関係のあり方とその影響力についてわかりやすく解説。ネットワーク分析の第一人者による新たな展開。
パーソナルネットワーク ――目次

まえがき

? パーソナルネットワークの調べかた
1-1 関係がもたらすもの――ネットワークへの期待
1-2 関係の欠如がもたらすもの――ないものの効果
1-3 関係定義と効果計測――ネットワーク構造に潜む特性
1-4 ネームジェネレータの限界――データと情報の質
1-5 複雑ネットワーク――新しい指標と手法

? パーソナルネットワークに関する論争
2-1 ソーシャルキャピタル――関係に内在する力
2-2 橋渡し型と結束型――人的ネットワークの型と性質
2-3 強い紐帯VS弱い紐帯――弱さの強さ
2-4 ランダムネットVS凝集的ネットワーク――伝染・普及はどちらが速いか
2-5 認識VS実際のネットワーク――関係の見えにくさ

? パーソナルネットワーク研究の最前線
3-1 結婚願望とネットワーク――選択のトレードオフ
3-2 転職とネットワーク――本人・上司・職場
3-3 日本一長い商店街のつながり――町内のかかわり方
3-4 ネットワーク上の伝播――年代効果・世代効果
3-5 6次の隔たり電子版――オンラインのスモールワールド

? パーソナルネットワークの設計とデザイン
4-1 雪崩は止められるか――私語のカスケード
4-2 ネットワークの形成メカニズム――成長するネットワーク
4-3 ネットワークビジネス――社会関係と経済関係の交錯
4-4 孤独――距離の設計
4-5 関係のアフォーダンス――つながりを可能にするもの

? パーソナルネットワーク研究の倫理と展望
5-1 パーソナルネットワーク調査の倫理――関係の顕在化の問題
5-2 異分野に学ぶ、異分野と競う――関係研究の融合へ
5-3 関係を扱う現場と道具――研究の暗黙知

あとがき
参照文献
事項索引
人名索引
  装幀=加藤光太郎

ページTOPへ