ホーム > コミュニティ心理学への招待

コミュニティ心理学への招待

基礎・展開・実践

コミュニティ心理学への招待
著者 安藤 延男
ジャンル 心理学・認知科学・臨床 > 臨床
出版年月日 2009/03/25
ISBN 9784788511439
判型・ページ数 A5・248ページ
定価 本体3,200円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせはこちら

ネット書店で購入

内容説明

目次

人と社会の現実的な諸問題について有効な解決策を模索するため,旧来の方法論や伝統的な役割に飽き足りない研究者や実践家の間から生まれた「変革しつつ研究する」実践の学,コミュニティ心理学。その沿革,理論・方法と具体的展開をたどる。
目次
コミュニティ心理学への招待――序に代えて

目次
コミュニティ心理学への招待――序に代えて

第?部 コミュニティ心理学の基礎

第1章 コミュニティ心理学の特色
1 コミュニティヘの介入
2 「コミュニティ心理学」の定義
3 戦略概念としての「コミュニティ」
4 コミュニティ介入の類型と方略
5 コミュニティ心理学者の役割
6 組織体への介入

第2章 コミュニティ心理学の研究法
1 研究法の4つの範疇
2 生態学的アプローチ (主に,人間行動の生態学的研究)
3 疫学的研究
4 一般システム論
5 評価研究

第3章 コミュニティ・アプローチの特色と過程
1 コミュニティ・アプローチ
2 コミュニティ・アプローチの特色
3 コミュニティ・アプローチの5段階
4 コミュニティ・アプローチをめぐる諸問題
5 コミュニティ・アプローチによる介入事例から
第?部 地域メンタルヘルス

第4章 コミュニテイ・ケア
1 コミュニティ・ケアとは
2 コミュニティ・ケアの特色
3 コミュニティ・ケアの諸相
4 コミュニティ・ケアの効用と限界

第5章 地域メンタルヘルス
1 地域メンタルヘルスの誕生とその定義
2 地域メンタルヘルスの特色
3 予防メンタルヘルスのアプローチ
4 わが国における地域メンタルヘルスの展開

第6章 第一次予防としての「児童の健全育成」
1 「乳・幼児期」とは
2 乳・幼児期における心の保健サービス
3 心の保健における第一次予防
4 むすび

第7章 子育て支援のネットワークづくりと行政管理的対策
1 少子化のインパクト
2 なぜ,「子育て」がつらくなったか
3 子育て支援システムづくりでの留意点
4 モデルは「福岡県の青少年健全育成のための三層支
?援システム」
5 21世紀への子育てをめざして

第?部 ボランティアと電話相談

第8章 危機介入法
1 危機援助への二ーズ
2 「危機」の理論
3 「危機」の2つのタイプ
4 危機への援助
5 危機療法(危機介入) の方法と過程
6 むすび

第9章 ボランティアによる相談・助言システム
1 新しい相談・助言システム
2 専門家と非専門家ボランティアの協働
3 「ユーザー」のためのシステム

第10章 いのちの電話
1 いのちの電話の特色
2 いのちの電話が目指すもの
3 この運動をめぐる課題と展望
4 むすび

第11章 「ボランティア」の効用と限界
1 現代の社会状況と「いのちの電話」
2 方法としての「いのちの電話」

第12章 社会資源の活用
1 いのちの電話の「基本線」と地域社会
2 社会資源の活用
3 社会資源の活用戦略

第?部 学校組織への接近

第13章 学校コンサルテーション
1 学校は「コミュニティ」か
2 「コンサルテーション」の定義
3 学校コンサルテーションの一事例
4 コンサルテーションの評価
5 学校コンサルテーションの意義と問題点

第14章 学校教育組織の変革
1 いま,学校は
2 「学校づくり」への取り組み
3 「荒れた中学校」における学校改善の実践
4 ウォード高等学校の変革
5 「学校変革」をめぐる諸問題

第15章 学校教育組織へのエコ・システミックな支援
1 「学校」とは何か
2 文部省「いじめ対策緊急会議」の最終報告書について
3 学校システムへの介入
4 学校教育組織へのエコ・システミックな支援

第16章 大学環境とコミュニティ・アプローチ
1 九州大学教養部での原級残留者に対する予防対策
2 九州大学における留年対策のコミュニティ・アプ
?ローチの内容

第17章 最近の留年問題に関する一考察
1 国立大学の留年者数
2 「原因」からみた「留年」のいろいろ
3 九州大学教養部での留年
4 最近の留年

第18章 大学中途退学に関する一考察
1 教養部段階の中退率は,3.6%
2 中退率を出身県別にみる
3 大学中退率と相関する要因は何か
4 中途退学の時期とその理由 (または,原因)
5 おわりに

第?部 行政の政策決定と専門家の役割

第19章 行政の政策決定と専門家の役割
1 最近10年間における行政参画の経験
2 ある政令指定都市の専門委員(会)のこと
3 もうひとつの経験から
4 機能的な「審議会」・「専門委員会」の要件

附 章 わが国のコミュニティ心理学
1 はじめに
2 わが国のコミュニティ心理学の歩み
3 むすび

文  献
初出一覧
人名索引
事項索引

装幀 虎尾 隆

ページTOPへ