ホーム > 書籍検索
51~100件 (全100件) 前の50件 |  1  | 2 |
病いの共同体

病いの共同体

ハンセン病療養所における患者文化の生成と変容

著者:青山 陽子
真剣に話しましょう

真剣に話しましょう

小熊英二対談集

著者:小熊 英二
女性研究者とワークライフバランス

女性研究者とワークライフバランス

キャリアを積むこと,家族を持つこと

占領期生活世相誌資料 ?

占領期生活世相誌資料 ?

敗戦と暮らし

著者:山本 武利 監修
永井 良和
少子化時代の「良妻賢母」

少子化時代の「良妻賢母」

変容する現代日本の女性と家族

〈高卒当然社会〉の戦後史

〈高卒当然社会〉の戦後史

誰でも高校に通える社会は維持できるのか

現代日本人の中国像

現代日本人の中国像

日中国交正常化から天安門事件・天皇訪中まで

著者:馬場 公彦
新体感する社会学

新体感する社会学

Oh! My Sociology

著者:金菱 清
〈移動〉と〈比較〉の日本帝国史

〈移動〉と〈比較〉の日本帝国史

統治技術としての観光・博覧会・フィールドワーク

著者:阿部 純一郎
叢書 戦争が生みだす社会 ?

叢書 戦争が生みだす社会 ?

米軍基地文化

著者:難波 功士
日本人の文革認識

日本人の文革認識

歴史的転換をめぐる「翻身」

著者:福岡 愛子
叢書 戦争が生みだす社会 ?
居場所としての住まい

居場所としての住まい

ナワバリ学が解き明かす家族と住まいの深層

著者:小林 秀樹
ヴェブレンとその時代

ヴェブレンとその時代

いかに生き,いかに思索したか

著者:稲上 毅
精神疾患言説の歴史社会学

精神疾患言説の歴史社会学

「心の病」はなぜ流行するのか

著者:佐藤 雅浩
テレビという記憶

テレビという記憶

テレビ視聴の社会史

著者:萩原 滋
叢書 戦争が生みだす社会 ?
ライフコース選択のゆくえ

ライフコース選択のゆくえ

日本とドイツの仕事・家族・住まい

ボディ&ソウル

ボディ&ソウル

ある社会学者のボクシング・エスノグラフィー

ソフト・パワーのメディア文化政策
不妊治療者の人生選択

不妊治療者の人生選択

ライフストーリーを捉えるナラティヴ・アプローチ

著者:安田 裕子
おしゃれな女性のコーディネート術

おしゃれな女性のコーディネート術

ひとあじ違う自分をみつける

出版年月日:2012/08/05

ソーシャルグラフの基礎知識

ソーシャルグラフの基礎知識

繋がりが生み出す新たな価値

著者:春木 良且
揺らぐ男性のジェンダー意識
はてなの構造

はてなの構造

人間心理・疑問の根源に迫る

著者:中谷 宗嵩

出版年月日:2012/05/10

越境とアイデンティフィケーション

越境とアイデンティフィケーション

国籍・パスポート・IDカード

著者:陳 天璽 編著
近藤 敦 編著
小森 宏美 編著
佐々木 てる 編著
開発空間の暴力

開発空間の暴力

いじめ自殺を生む風景

著者:荻野 昌弘
懐疑を讃えて

懐疑を讃えて

節度の政治学のために

摂食障害の語り

摂食障害の語り

〈回復〉の臨床社会学

著者:中村 英代
事例でよむ社会調査入門

事例でよむ社会調査入門

社会を見る眼を養う

著者:平松 貞実
実践の中のジェンダー

実践の中のジェンダー

法システムの社会学的記述

著者:小宮 友根
焦土の記憶

焦土の記憶

沖縄・広島・長崎に映る戦後

著者:福間 良明
コミュニティの創造的探求

コミュニティの創造的探求

公共社会学の視点

著者:金子 勇
政治広告の研究

政治広告の研究

アピール戦略と受容過程

著者:李 津娥
社会調査史のリテラシー

社会調査史のリテラシー

方法を読む社会学的想像力

著者:佐藤 健二
クラシック音楽は,なぜ〈鑑賞〉されるのか

クラシック音楽は,なぜ〈鑑賞〉されるのか

近代日本と西洋芸術の受容

著者:西島 千尋
戦後日本人の中国像

戦後日本人の中国像

日本敗戦から文化大革命・日中復交まで

著者:馬場 公彦
音楽はいかに現代社会をデザインしたか

音楽はいかに現代社会をデザインしたか

教育と音楽の大衆社会史

著者:上田 誠二
笑いを科学する

笑いを科学する

ユーモア・サイエンスへの招待

著者:木村 洋二
家族を超える社会学

家族を超える社会学

新たな生の基盤を求めて

著者:牟田 和恵
1968 下

1968 下

叛乱の終焉とその遺産

1968 上

1968 上

若者たちの叛乱とその背景

著者:小熊 英二
ジレンマを切り抜ける

ジレンマを切り抜ける

日常世界の戦略行動

キーコンセプト ジェンダー・スタディーズ
貧困という監獄

貧困という監獄

グローバル化と刑罰国家の到来

心の文法

心の文法

医療実践の社会学

著者:前田 泰樹
実践 質的データ分析入門

実践 質的データ分析入門

QDAソフトを活用する

著者:佐藤 郁哉
〈住宅〉の歴史社会学

〈住宅〉の歴史社会学

日常生活をめぐる啓蒙・動員・産業化

著者:祐成 保志
文化大革命の記憶と忘却

文化大革命の記憶と忘却

回想録の出版にみる記憶の個人化と共同化

著者:福岡 愛子
日本における多文化共生とは何か
51~100件 (全100件) 前の50件 |  1  | 2 |

ページTOPへ